ブログに訪問していただきありがとうございます。
前回のブログから引き続きデイトレに至った経緯を説明していこうと思います。
最後までお付き合いよろしくお願いします。
コロナショック

前回のブログでは、ファンダメンタルズを重視して、中長期投資をしていることについて触れました。
そして、投資経験の浅い私にとって衝撃的なショック相場がやってきた。
新型のウイルスが世界で蔓延。
未知のウイルスによる経済活動縮小の懸念から株は売り込まれた。
アメリカ市場の暴落。当然日本市場も影響を受ける。
サーキットブレーカー?!なんだそれ?!
とりあえず、ヤバいみたいだ…
こんなに株価って下がるの?って思うくらい下げ続け、保有していた株もストップ安気配。
iDeCoの状況も-40%超え。
とにかく一旦逃げるのが賢明だと思い、保有していた株を売って様子を見ることに。(iDeCoに関しては何もしていません。)
大きなポジションをとっているわけではなかったので(そんな資金ない。笑)、重症を負うことはありませんでした。
その後はしばらく何もせずに静観するのみ。
しかし、いつまでも逃げるわけにはいかない。
だけど持ち越すのも…
どうしたらいいのか…
そこで考えたのが、デイトレならリスクは少ないのではないか?でした。
コロナショックをきっかけにデイトレへ

ここからしばらく持ち越しなしでトレードをしようと考えました。
荒れている相場のなか、持ち越すのも心臓に悪い。
だけど、デイトレなんて自分にできるのか?
とりあえず何でも経験だ!やるしかない。
失敗しても経験は残る。
そう言い聞かせてデイトレを開始。
最初はスマホのみでトレード。今思うと考えられない。笑
しばらくやってみて限界を感じ設備投資。
iPadを購入。
え?パソコンじゃないのかよ!との声も聞こえてきますが、パソコンについて詳しくなく、安い買い物ではないので踏み出せず…
今思えば最初からパソコンを買っておけばよかったです。
現在はパソコン一台でモニター二枚とiPadという環境。
もう一枚モニターを追加予定ですが、部屋の間取り的に微妙なところ…
話が少しそれましたが、要するにコロナショックが大きなきっかけです。
それからは、とにかく一日の値動きを追いかけるようになりました。
これから

以上がデイトレに至った経緯です。
本当に厳しい世界です。
それでもやれるとこまでやろうと思います。
今後のブログでは、自分が経験したことや失敗したこと、考えていることなどを発信していこうと思います。
もちろん日々のトレードの振り返りも忘れずに。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
コメント